昭和レトロだからこそ未就学児にオススメ!
小さな子供を連れて行く際に遊園地選びに迷いませんか?今回は、4歳と1歳の娘を連れて「生駒山上遊園地」に行ってきました!
保育園で同じ年代の子育てをしているママさんから生駒山上は小さい子供にオススメの乗り物が沢山あると何度か勧められていて、気になっていました。今回行ってきたことでその意味がよく理解できたので、早速共有したいと思います。今回は暑さがマシになる時間帯を狙ってナイター営業の時間帯に行ってきました。ナイター営業は毎年夏休み期間中に開催されています。詳しくは公式HPをチェックして下さい。
昭和レトロな生駒山上遊園地は未就学児でも安心して楽しめる乗り物や設備がたくさん✨
この記事では、ママ目線で感じたリアルな体験やおすすめポイントを、写真付きでご紹介します。

生駒山上遊園地ってどんな場所?
奈良県と大阪の県境にある「生駒山」の上にある遊園地で、標高642mからの景色がとってもきれい!
最寄駅からはケーブルカーでアクセスできるのも、ちょっとした冒険気分♪
アクセス情報
- 【電車】近鉄「生駒駅」からケーブルカーに乗り換え
- 【車】駐車場あり(有料)※土日は混みやすいので早めの到着がおすすめ!
行った日はちょうど「いこまどんどこまつり」の花火大会と重なっていて、駐車場が混んでいました。駐車場から遊園地へのアクセスには、以下の2つから選べます。
DONDONどんぐリス(モノレール)
リスをかたどった可愛いモノレールで、駐車場と遊園地入口を結ぶ乗り物。4歳児の娘は大喜び。我が家はベビーカー連れだった為、迷わずこちらを選びました。
料金:片道300円、往復500円(2歳から有料、6歳以下は大人同伴が必要)
おすすめポイント:お子さんが喜ぶデザインで、登り坂を歩かずに楽に移動できるのがポイント。
階段(260段ほど)
- 駐車場と遊園地の間には約260段の石段があるで。歩くと約5分程度。
体力的にはハードですが、いい運動になるので我が家では下の子が問題なく階段の上り下りができるようになれば節約も兼ねて階段にしようと思います。実際ナイター営業の時間帯では夜景が非常に綺麗なので、夜景を楽しむカップルやご家族も沢山いらっしゃいました。
アトラクションは何歳から楽しめる?
抱っこして乗れる乗り物もあり、本当にゼロ歳から楽しめるアトラクションもあります。実際に行った日は新生児のあかちゃんも来ていました。しかし行った日は混んでいたので、人気のアトラクションには行列ができており、2つしか乗れませんでした。
1つ目:プリンセス大好きな娘が乗りたい!!と何度も言っていたメリーゴーランド
ピンクの馬車に乗れて大満足。私も安心して動画や写真撮影が出来ました。混雑日でしたが、メリーゴーランドは空いていました。
2つ目:ぷかぷかパンダ
空中散歩が楽しめるアトラクションでゼロ歳から乗れます。ベビーカー置き場もありました。かわいい風船を持ったパンダの形状をしたモノレールで、園内を上空から1周するアトラクションです。奈良盆地、京都、大阪の景色を360度で楽しめるのが特長で夜景が非常に綺麗ので、カップルもたくさんいました。4歳の娘も夜景を楽しんでいました。

ベビーカーOK?子連れに優しい設備まとめ
施設全体としては、「子連れ歓迎!」の雰囲気がすごくあります!
ママとして助かったポイントをまとめると……
- ベビーカーOK(坂道はあるが、階段は少なめ)
- トイレ・オムツ替えスペースあり(清潔で安心)
- 授乳室あり(冷房も完備で夏も安心)
- お弁当持ち込みOK(屋根付きベンチで食事ができた)
- ベンチと椅子が沢山あるので、混雑期でも困りません。しかし、食事した後に気付いたのですが授乳室がある建物に食事できるスペースがありました。我が家は屋根付きスペースで食べましたが、山頂で風がきつく、食べるのに苦労しました。子供にも食べさせないと行けなかったので。次回からは冷暖房がきく授乳室のあるスペースで食事をしようと思います。園内にはレストランもあります。お子様ランチやハンバーグ定食なども有。値段も山頂の割にはそこまで高い料金設定ではありませんでした。
混雑状況とチケットのポイント(特特チケットとは?)
私たちが行ったのは【2025年8月2日(土)のナイター営業】。偶然「いこまどんどこまつり」と重なり、花火も観れました。この花火大会は場所が離れた3ケ所から花火が打ち上げられるのですが、山頂からだと全て観れるので見比べることができました。遠方で花火が小さく見えるので、迫力に欠けますが。。。
チケットは「特特チケット」がお得!
- アトラクションが12回分乗れて3500円で購入できます。例えば急流滑りや大人気の飛行塔は1人1回600円なので、かなりお得です。
- 有効期限があるので要チェック!2025年8月2日(土)に購入した歳の有効期限は同年の11月30日でした。有効期限は購入時やHPでは公表されておらず、購入してみないと分かりません。
のりものフリーパス
中学生以上は一人4,000円、小学生一人3,800円、幼児(2歳~未就学児)一人2,800円。
生駒山上遊園地は外国籍のお客様も多く、外国籍のお客様は購入されている方が多かったです。朝から1日過ごす場合はお得ですね。ただし繁忙期は販売されてないようなので、HPでチェック要。
ママ目線で感じたおすすめポイント3つ
- 小さい子向けの乗り物が豊富で、怖がらずに楽しめた!
- 自然の中で、遊園地+ピクニック気分が味わえる🌿
- ベビーカー&赤ちゃん連れでも過ごしやすい工夫が多い。食事が持ち込み可能なのも嬉しい!
昭和レトロなほっこりしたどこか懐かしい遊園地で、山頂から見える景色も、空気も、とっても気持ちよくて「また来たいな」と思える場所でした♪
まとめ:未就学児の遊園地デビューにぴったりな場所!
「遊園地はまだ早いかな…?」と思っていた我が家ですが、生駒山上遊園地なら未就学児でも十分楽しめました✨
ママとしても安心して過ごせる環境で、心からおすすめしたいスポットです。
次は秋にでも、紅葉と一緒に遊びに行きたいな~なんて思ってます🍁
コメント